学校端末で活用したい ICT教育ツールは?:マナビクト
学校端末で活用したい ICT教育ツールは?:マナビクト » 情報活用能力育成ツール

情報活用能力育成ツール一覧

ここでは、ICT教育における情報活用能力を育成するツールを紹介いたします。 基本的な情報リテラシー教育からプログラミングツールなど、様々な用途ができるので、ぜひ参考にしてください。

エンサップ

静岡大学とKENTEMによる共同研究です。タブレットから無料で学べるツールが多数用意されています。

エンサップのツールを確認する

スマホデビュー検定

大手IT業者、softbankが提供しているWEB環境から簡単に利用できる無料診断ツールです。

スマホデビュー検定のツールを確認する

P検

大学教授たちによって運営され、かつベネッセが提供している教育ICTです。PCから様々なスクールを受講できます。

P検のツールを確認する

事例で学ぶNetモラル

具体的な事例から学べることで、親近感・臨場感を持って学習に向き合える教材です。

事例で学ぶNetモラルのツールを確認する

FULMA

児童向けの動画制作サービスです。必要な機材はすべて送付されるので、インターネット環境さえあれば誰もが受講可能です。

FULMAのツールを確認する

ネット利用診断サービス

スマートフォンからアカウントを発行するだけですぐに利用できるサービスとなっています。

ネット利用診断サービスのツールを確認する

ネット社会の歩き方

多々用意されている様々な教材がタブレットから無料でダウンロードできるので気軽に活用できます。

ネット社会の歩き方のツールを確認する

IPA 情報処理推進機構

独立行政法人として、国全体のIT、DXの推進を担っています。Youtubeチャンネルやtwitterも用意されています。

IPA 情報処理推進機構のツールを確認する

インターネットの安心安全ハンドブック

内閣サイバーセキュリティセンターによるもので、改変しない限り様々な形での利用が許されています。

インターネットの安心安全ハンドブックのツールを確認する

国民のための情報セキュリティサイト

総務省が提供するサイトになりますので、安心感・正確性に定評があります。

国民のための情報セキュリティサイトのツールを確認する

異世界で学ぶ はじめての情報セキュリティ

ゲーム・アニメでの教育なので馴染みやすいツールは、タブレットやPCから無償での利用が可能となっています。

異世界で学ぶ はじめての情報セキュリティのツールを確認する

Scratc

アメリカ生まれのプログラミング言語は、コミュニティも充実しており、お子様・教育者双方にメリットをもたらします。

Scratchのツールを確認する

サイバー先生

タブレットを活用し、出欠確認やローカルSNS、資料配布などのIT化をもたらすツールです。

サイバー先生のツールを確認する

L GATE

ブラウザから利用できるタイプのツールなので、デバイスを問わずに利用が可能です。

L-Gateのツールを確認する

Classi

クラウドタイプのツールなのでデバイスを選びません。生徒・教師双方にとって効率化をもたらす機能が盛りだくさんです。

Classiのツールを確認する

まなびポケット

NTTコミュニケーションズが提供する様々なサービスを一元利用可能なツールです。

まなびポケットのツールを確認する

ラインズeライブラリアドバンス

テストの自動構成が可能なことから、教員の負担軽減を可能にするツールです。

ラインズeライブラリアドバンスのツールを確認する

みらいスクールステーション

大型のモニターを教室に配置することで、デジタル教材のリモコン操作が可能になるツールです。

みらいスクールステーションのツールを確認する

AIAIモンキー

AIを活用したツールで生徒の声を拾ったり、生徒の変容を記録したりすることが可能です。

AIAIモンキーのツールを確認する

WONDERBOX

子供の想像力を刺激するデジタルコンテンツが多数収録されているだけではなく、キットも送られます。

WONDERBOXのツールを確認する

JUST SYSTEMS

一太郎やATOKなどで培ったノウハウを惜しみなく投入し、様々なICT教育ツールを提供しています。

JUST SYSTEMSのツールを確認する

すらら

AIを駆使したシステムが、生徒一人一人の理解・定着を促進し、学習能力の向上をもたらします。

すららのツールを確認する

ロイロノート

学習指導だけではなく、webフィルタを無料で使用できるので、スマートフォンやタブレットからの不健全なサイトへのアクセスを自動で遮断し ます。

ロイロノートのツールを確認する

タブレットドリル

小中合計でおよそ70,000問が収録されており、タブレットから問題にチャレンジ可能です。また、それぞれ工夫を凝らした解説動画も用意されています。

タブレットドリルのツールを確認する

ClassPad

積極的な授業参加を促すICTツール。オンライン辞書機能や視覚的に数学教科が理解できるグラフツールなどを搭載し、アプリのインストールが不要で誰でも直感的な操作が可能です。

ClassPadのツールを確認する

Lentrance

アプリ方式・クラウド配信方式に加え、校内・自治体配信方式の3種類に対応したICTツールです。豊富なファイル形式に対応し、年齢を問わず誰もが扱いやすい点が魅力です。

Lentranceのツールを確認する

atama+

AIを用いた「超」個別指導型の学習システムです。一人ひとりに合わせたカリキュラムで最短ルートでの目標達成に導きます。

atama+のツールを確認する

スタディサプリ

学校向けサービスのスタディサプリは、それぞれの学年に適した機能や教材を提供している教育支援サービスです。

スタディサプリのツールを確認する

Win Bird 授業支援 for Chrome

Win Bird 授業支援 for Chromeは、パソコン室で生徒のパソコン画面を管理しながら授業をすすめることができる教育ツールです。操作が簡単で扱いやすく、ペーパーレス化にも貢献します。

Win Bird 授業支援 for Chromeのツールを確認する

MetaMoJi ClassRoom

MetaMoJi ClassRoomは、文部科学省報告書記載のICT活用実践事例に対応したICT教育ツールです。わかりやすい機能性で、生徒の「置いてけぼり」を防ぎます。

MetaMoJi ClassRoomのツールを確認する

山川一問一答

選択問題・筆記問題で効率よく学習できるアプリです。iPad版とWindows版があり、辞書アプリである「DONGRI」と連携させて利用すれば、さらに理解を深めることに繋がります。

山川一問一答のツールを確認する

ドリルパーク

メダルやポイント機能で学習意欲アップが期待できるドリルです。子どもたちの学習履歴を一目で把握できるほか、任意の問題・作成した問題を宿題としても利用できます。

ドリルパークのツールを確認する

情報モラルかるた

親や教師では教えるのが難しいことがあるITに関する知識やモラルを、誰でも遊べるかるた形式で学ぶことができるツールです。

情報モラルかるたのツールを
確認する

みんなでプログラミング

義務教育の段階からプログラミング的な思考能力を養い、高校生レベルではコーディングも楽しく学ぶことができるコンテンツです。

みんなでプログラミングのツールを
確認する

あんしん・あんぜん情報モラル オンライン

文部科学省策定の「情報モラル指導モデルカリキュラム表」に対応した情報教育特化型のシステムです。授業のポイントが分かりやすいので、教え方を迷うことがありません。実際のトラブルを疑似体験してから授業に臨めます。

あんしん・あんぜん情報モラル オンラインのツールを
確認する

RENANDI

国内外の大学・大学院での利用者の意見を参考に開発された産学官連携開発の教育システムです。大学・大学院・専門学校など高等教育向けに、50機能を搭載。出席管理や教材管理などが行えます。eラーニング教材の活用も可能です。

RENANDIのツールを
確認する

TERRACE(よのなか科)

よのなか科は、ICTを利用した自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE」を利用した講座です。民間校長として杉並区立和田中学校校長を務めた藤原和博先生が提唱。授業は、子どもたちが主体となって学ぶアクティブ・ラーニング形式を採用しています。

TERRACE(よのなか科)のツールを
確認する

オンライン学童Edu+(エデュプラス)

オンライン学童エデュプラスの大きな特徴は「参加型」という点。ビデオ通話を通じ、周りの子どもと一緒に遊んだり、学んだり、体験することができます。そのため、飽きずに継続しやすい講座です。

オンライン学童Edu+(エデュプラス)
のツールを確認する

注力したいポイントで、
ICT教育ツールは大きく3つに分かれる
ICT教育ツールの3つのポイント

ICT教育を推進するうえで重要なのは、どのポイントに焦点を当てるかです。

文部科学省が教育を推進しているのが、下記の3つになります。

  • 「情報モラル」
  • 「情報活用能力」
  • 「プログラミング」

今後ますます求められるのが、情報社会を生きるために必要な知識や考え方のベースとなる情報モラル、問題解決力を養う情報活用能力。そして問題解決力を養うためのプログラミング。自分のお子様、あるいは抱えている生徒のどの部分を育てていきたいかを考えながら選ぶことが大事です。下記に「基本操作・情報モラル」「問題解決・探究力」「プログラミング」が学べるツールを紹介しています。

基本操作・情報モラルが学べる
エンサップ
  • ICT教育に精通する先生が
    監修したコンテンツ
  • 学びやすい動画コンテンツ
  • 無料で簡単に学べる

エンサップの公式HPで
動画の内容を見る

問題解決・探究力が学べる
ラインズeライブラリアドバンス
  • 一人ひとりの習熟度に
    対応した問題出題機能
  • 業務に関する効率化機能
  • 24時間365日のセキュリティ体制

ラインズeライブラリアドバンスの
公式HPでツールの詳細を見る

プログラミングが学べる
まなびポケット
  • コンピュータに意図した動きをさせて
    論理的的思考を育てる
  • 課題は手間いらないの演習形式
  • 生徒一人ひとりの学習状況の把握

まなびポケットの公式HPで
プログラミングの詳細を見る

※文部科学省が推奨する「情報活用能力」「情報モラル教育の充実」「小学校プログラミング教育」のテーマにICT教育ツール、情報モラル教育ツール、情報活用能力ツール、プログラミングツールで検索。
当サイトに掲載している24ツールのうち、家庭・学校のそれぞれで利用でき、情報アップデートがある3つのツールを厳選。
・エンサップは情報モラルを学べるツールとして紹介
・ラインズeライブラリアドバンスは情報活用能力を学べるツールとして紹介
・まなびポケットはプログラミング技術が学べるツールとして紹介